SACO BLOG

「WORKOUT FOR LIFE」新潟パーソナルトレーナーが伝える身体の使い方

感覚を研ぎ澄まし、姿勢やパフォーマンスをあげる方法

SAKO PERSONAL TRAINING STUDIO代表。新潟市でプライベートジムのパーソナルトレーナーとして、皆様の健康をクリエイトしている迫慶太(さこけいた)です。


SAKO PERSONAL TRAINING STUDIO
TEL:025-250-6557 EMAIL:sako@sako-japan.com

 

【現代人が抱える不良姿勢やパフォーマンスが低下している原因を探る】

 

 身体を正しく使うということは、姿勢やパフォーマンスを上げやすく、身体に無駄な力をかけずに立てている状態になります。私たちの現代社会では様々な問題も起きています。特にパソコンの使用やデスクワークなどの長時間背中を丸めることが多い方がなりやすい姿勢で、現代人によく見られ特徴ではないでしょうか?

 

f:id:sako-japan:20160212231714j:plain

 ほとんどの方が自分の姿勢を悪いと言われます。その中でも、現在運動をしている!実年齢より若く見える!という方は、僕が見ても姿勢がいい方が多いです。こんなデータもあります。若く見える方は、何らかのエクササイズを行っているイメージがある。そして、スマホが猫背に及ぼす影響のデータもあります。なんとパソコンよりもスマホ利用時間が多い人ほど、猫背になったという実感がでています。猫背の女性が以前に比べて増えたと思う、以前に比べてやや増えたと思うと答えた人が45.5%と多数。自分自身が以前と比べて猫背になったと思う人も56.6%となり、全体的に猫背の女性が増えているという結果が出ています。また、スマートフォンの利用時間が1時間以上2時間未満になると、以前より猫背になった実感があると答えた人は56.0% 2時間以上3時間未満となると、実感のある人は66.1% 猫背の背景にスマートフォンが影響している可能性ありではないでしょうか。

f:id:sako-japan:20160420192827j:plain

  そして姿勢が崩れると言う事は、筋肉のバランスがとれていない状態が続いているということです。バランスが崩れると使えている筋肉と使えていない筋肉がでてきてしまい、いわゆる猫背や肩こり、腰痛などの不調の原因へと繋がります。姿勢がいいと、若く見える、膝・腰痛の不安が少ない、脚がよくつかえるので歩いてもつかれにくい、なによりも沢山歩けたり、身体に対する不安がなくなる事が一番いい事ではないでしょうか。逆に姿勢が悪いと、老けて見えたり、身体の不安が沢山でてきます。

 

【私たちの考える姿勢やパフォーマンスを上げるアプローチ方法】

 

 姿勢を改善するにはどこにアプローチをしていくべきでしょうか?私たちの考えるアプローチは、 「身体が安定しなければ可動域やパワーの効率が悪くなる」という考え方からはじまります。特に立位支持での基礎である足裏と足関節は、身体をコントロールする上で大変重要な役割を担っています。

f:id:sako-japan:20160207210239j:plain

 

【足裏は、私たちと地球に接点を唯一持たせる身体の部位】

 

 二足歩行の人間にとって、足の裏が身体の部位で唯一の地面との接点であり、身体が生み出した物理的エネルギーを地面に伝える事の出来るただ一つのツールなのです。足の裏が最終的に地面に伝える力の方向を決め、足裏や足関節のコントロール具合で身体が動く方向や効率は変わってきます。私たちは身体をよく車に比喩していいます。

 

 いくらエンジン=筋肉が大きくて強い車でも、それをコントロールすることが出来ないと事故を起こしてしまいます。この例えでは筋肉をつけすぎてもそれをうまくコントロールする神経系が発達していないと意味がなく、しまいには怪我をしてしまうという事。そして足関節や足裏を車のタイヤであり、股関節がホイールだと考えます。車のタイヤの性能が悪かったら、せっかくエンジンが生み出したエネルギーは地面へ伝わらずスリップし、空回りします。ドライバーがどんなにいいタイミングでハンドルを切っても、それを地面にうまく伝えてくれる質のいいタイヤがなければカーブは曲がれません。タイヤが唯一の地面と車の接点だからです。このタイヤが私たちの身体でいう足裏と足関節と地面の関係なのです。

 

【足裏と足関節を鍛える事で身体を自在にコントロールできる】

 

私たちは2足歩行の生き物です。そして地球の重力と共に生きていて、この重力をうまく利用して動けるように私達の身体は作られています。重力の方向は常に地球の中心へ向かっていて、私たちの骨格や筋肉は抗重力筋によって支えられています。しかし、正しい姿勢を取る事が出来れば抗重力筋が働かずとも立っていられるのです。それは昔ほうきでバランスを取る遊びと似ています。指先にほうきの棒の先端を置き、前後左右動かしながらほうきが倒れないようにバランスをとった動きです。人の頭がいわばほうきの先端であり、棒が体となります。もしも棒の部分がぐにゃっとしていたらバランスを取ることが非常に難しくなると思いませんか? これはあなたの身体にも言えることです。姿勢は崩れ、いつも抗重力筋は常に使われている状態で余計な負担が増えてしまいます。土台である足裏と足関節がしっかりすることで、初めてその上にある身体をうまくコントロールする事が出来ると考えます。

 

f:id:sako-japan:20160420193522p:plain

 

sako-japan.com

 

【足裏と足関節を鍛える事がパフォーマンスアップと姿勢改善に不可欠である】

 

足裏が唯一地面と身体を繋げている接点であり、地面からの反力を身体へ伝える唯一のツールです。なぜそんな大事な部分を今まで見過ごしてきたのでしょうか?怪我予防、姿勢改善、運動能力アップするためには絶対にアプローチしていかないと行けない部位と言えます。そして私達の身体はとても精巧にできていて、重力のあるこの地球上で自由に動けるように作られています。そんな身体にはパワーポジションと呼ばれる、最もニュートラルなポジションがあります。

 

【正確なパワーポジションは足裏からリセットすべきである】

 

私達の身体は地球上にいる限り、重力の影響を受けています。身体は重力があることを前提に設計されていて、重力無しでは機能しません。私達の身体で唯一、地面と接している部分があります。それは足裏。二足歩行である限り、足裏が身体と地面との唯一の接地面です。

 足裏が地面からの情報を伝えるのであり、地面から受けた床反力を上半身へ伝える一番最初の部分です。足裏がうまく機能しないと上体へ力がうまく伝わるはずがありません。立位時のパワーポジションを習得するには足裏がリセットされている必要があります。地面に対して足裏がどのように接しているのか。このように、私達が地球上で重力に支配されて生きている限り重力を考慮して設計されたパワーポジションを習得するには、私達の土台である“足裏(を含む足関節)”の機能を高める事が必須なのです。

f:id:sako-japan:20160301001931j:plain

 

【足裏の感覚を研ぎ澄して、パワーポジションの習得を目指す】

 

足裏には3つのアーチがあります。 足の裏のへこんでいる部分をアーチといいます。みなさんがよく知っている『偏平足』とはこのアーチのへこみが減り平らになった状態です。アーチには①内側縦アーチ、②外側縦アーチ、③横アーチがあります。アーチの働きとして体重がかかった際に床からの衝撃を吸収し、その衝撃をエネルギーとして蓄え利用することができます。足裏のアーチはなんのためにあるのでしょうか?足のアーチには2つの重要な機能があります。一つ目は衝撃緩和です。体重をかける際に、アーチで衝撃吸収をするのに加えアーチが下がることで床と接地する面積が大きくなります。二つ目は床を蹴る力が強くなります。また偏平足になるとアーチがつぶれ下がってしまうため、正常に機能しなくなってしまいます。

f:id:sako-japan:20160420193650j:plain

 また、足裏には感覚受容器が存在します。これをメカノレセプターと言います。これは「感覚受容器」のことで、体のいろいろな部分(特に関節)にあります。その中でも足の裏(踵、足の指の付け根、足の親指)には多くの受容器が存在しています。この受容器の役割は「センサー機能」です。例えば立っている時に、体重がどこにどうかかっているかを検知し、その情報を脳に送ります。

 脳は、目や耳にある三半規管から入ってきた刺激とメカノレセプターからの情報とを統合して「今、体が真っ直ぐになっている」とか「少し右に体の重心がずれている」などを判断すると言われます。そして体が真っ直ぐに位置するように(あるいは転倒しないように)、体の各筋肉に司令を出しバランスを取ります。もしそのセンサー機能が不十分なら、脳は体の位置関係が分かりにくくなり、わずかにバランスを崩しただけでも体がグラグラと揺れてしまいます。さらにセンサーの機能低下が進めば、体がぐらつくだけではなくバランスを取り切れずに転倒していまします。高齢者が転倒しやすいのは筋力が弱っているからだけでなく、このメカノレセプターの能力が落ちていることも大きな原因の一つなのです。最近の子どもが何もないところで転ぶ理由も、メカノレセプターの機能が十分に発達していないことが考えられます。

 メカノレセプターには「使わなければすぐに機能低下を起こす」という特徴があります。例えば、足首を骨折して長い間足ギプスを巻いていた人は、ギプスが外れてすぐの頃は歩くときにバランスを崩しやすいということがよくあります。これはギプスで足が固定されている間、メカノレセプターを使う機会がなくなり、そのためにセンサー機能が低下してしまうことが原因と言われています。 

f:id:sako-japan:20160302180240j:plain

 さあ足裏の感覚を研ぎ澄ますことで、よりいい姿勢でパフォーマンスアップされた身体を目指すことができます。まずは立つということ、座るということを知ることであなたの身体を、美しく健康的な身体に変えていきましょう。

 

お客様と共にカラダの悩みを根本的に改善していくスタジオ。ココロとカラダに合わせた運動指導を行います。

SAKO PERSONAL TRAINING STUDIO
950-0916新潟市中央区米山4丁目17-17
TEL:025-250-6557 EMAIL:sako@sako-japan.com

sako-japan.com